埋立地や軟弱な地盤が地震でゆすられることで、地面の裂け目から砂混じりの水が吹き出し、地下のマンホールが浮き上がったり、建物が傾いてしまったりと、東日本大震災のニュースでも記憶にある恐ろしい現象です。
私達の仕事は軟弱な土地にセメントミルクや薬剤を混ぜ、強い地盤を作ることです。
目には見えない仕事ですが、皆さまが安心して過ごせる地盤を築き上げる、とても大切な仕事です。
地盤改良にも多くの工法があります。
弊社で行う地盤改良は、ボーリングマシンで地盤に孔を開け、セメントミルクや薬剤など地盤を固める安定剤を注入し、攪拌機や高圧水を使って土に強制的に混ぜ込むという工法です。
この工法は深さ35m(ビルに例えると9階位)という深い所まで地盤を強固にする事ができ、主に石油備蓄タンクやガスタンク、上下水道やダムなど、重量構造物を建てる時に使われています。
この工法を行える確かな技術が弊社にはあり、結果、公共工事を中心に電力・石油会社やガス会社など大手企業さまよりお取引をいただいております。
資格編 |
---|
資格をとるたびに仕事の幅が広がります。 |
資格取得費用は全面バックアップします。 |
資格を取得すれば、給与にも反映します。 |
1チーム5・6人でボーリングマシンを操り孔を掘る人と、プラントでセメントや薬剤を練る人の二手に分かれて作業を進めます。
ボーリングマシン、移動式クレーン、玉掛け
職長、安全衛生責任者、低圧電気、車両系建設機械、土木管理技術士など
職場編 |
---|
チームワーク抜群の働きやすい職場です。 |
大ベテランから中堅クラスの社員が多数在籍しています。 |
現在の社員には、設立当初から在籍している大ベテランから、5~6年のキャリアを持つ中堅クラスが多数在籍しています。
会社の方針として、次世代を担う新しい力を育て優れた中堅クラスとして、会社を支えてほしいと願っています。
この仕事はとてもチームワークが大切ですので、欠かさず毎朝のミーティングを行っています。全体ミーティングも月1回行います。
現場で起きた事をみんなで共有し、真剣に改善策を考えます。
募集職種 |
---|
未経験からプロを育てる【地盤改良工】 |
対象となる方 |
要普免 ★未経験大歓迎 ■若手活躍応援企画■ |
勤務地 |
関東中心に全国各地の各現場(基本直行直帰) |
アクセス |
田園都市線「高津」駅徒歩3分 |
勤務時間 |
8:00~17:00、20:00~翌5:00※残業多少有 |
勤務時間 |
日給1万2000円以上+各種手当 【月収例】 |
休日休暇 |
日曜、年末年始、GW、夏季休暇(現場による) |
待遇・福利厚生 |
昇給随時、賞与有(業績による) 交通費全額支給、雇用・労災保険、社会保険 残業手当、家族手当、出張手当、運転手当、夜勤手当、夜勤明け手当 社員寮有(大田区下丸子・横浜市緑区鴨居・相模原市南区東大沼) |
[社] 管理技術者同時募集 |
月給35万円以上 ※1級・2級土木施工技術者大歓迎 |
朝は全体の朝礼とミーティングからスタートします。1日の仕事の流れを確認し、始業前点検でホースに亀裂が入っていないか、機械は正常に動くかなどをチェックします。ここをおろそかにすると、ホースが破裂して、後工程が遅れたり、取引先にも迷惑をかけてしまう事にもつながります。
仕事はボーリングマシンを操作する人とプラントでセメントや薬剤を練る人の二手にわかれての作業。
まずは5・6人のチームに入って、機材の名前や用途・役割を覚えたり、指示された事を先輩に教わりながら、少しずつ覚えていきましょう。
工期は1週間~1ヵ月、昼間の現場なら17時頃には片付けたら終了です。
ほとんどの先輩たちが皆さんと同じ未経験からのスタートです。
この仕事は「地盤」という大きなモノを相手にしており、表面からは中の地盤がどうなっているのか見ることができないので、思い通りにいかない事もたくさんあります。
でも、そんな中で工程通りに作業が無事終了する達成感はとても大きく感じられます。
そして自分達がやり遂げた経験を積むことで、より一層の大きなやりがいと、高いプライドを持てます。
応募方法 |
---|
お電話またはメールフォームをご利用ください。 弊社より折り返しご連絡をさせていただきます。 面接時には履歴書(写真貼付)をご持参ください。 |
連絡先住所 |
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口3-14-1![]() |
連絡先TEL/担当 |
044-811-5670/ 採用担当:島添(携帯:080-3910-9213) |
今回は、会社の次世代を担う大切な人材を採用する予定です。
応募をしていただいた方には正面から向き合いますし、年齢・経験・肩書きで人を区別はしません!
1人でも多くの方とお会いしたい、腹を割って話をしたい。
まずはお会いして、お話を聞かせて欲しいと思っています。